前撮りやフォトウェディングで人気の小物「扇子、赤い糸、糸電話」は手作りできる

前撮りやフォトウェディングの撮影にオリジナルの小物を持ち込んで、オリジナリティのある撮影を楽しむ新郎新婦が急増中。 特に人気なのが和装にぴったりな「扇子プロップス」、和装洋装ともに合わせられる「赤い糸」や「糸電話」などの小物たち。これらはすべて簡単に手作りできるうえに、作るための材料もすべて100円ショップで手に入るのです。工夫次第で、既製品にはないクオリティとフォトジェニックな小物に仕上がりますよ。
扇子プロップスとは
この投稿をInstagramで見る
和装での前撮りやフォトウェディングで大人気なのが「扇子プロップス」。和テイストの扇子に造花やドライフラワー、リボンなどでデコレーションして華やかに飾ってプロップスに仕上げます。和洋ミックスにしたり「妻」「夫」の文字を貼り付けたり…と、作り手の個性とセンスが活かされる小物です。
赤い糸とは
この投稿をInstagramで見る
ふたりの運命の赤い糸を、撮影でリアルに再現できる可愛らしいアイテムです。赤い紐に針金を通して簡単にdiyできるのも大人気の理由のひとつ。赤い紐に針金を通しているため、自由自在に「♡」「Love」などの形や文字を形作ることができます。また、和装、特に白無垢に映えるのは「寿」、ウェディングドレスやカラードレスなどの洋装には「LOVE」の赤い糸がしっくりきそうですね。
糸電話とは
この投稿をInstagramで見る
子どもの頃に作った懐かしい糸電話にを、さらに一工夫。赤い糸でつながった糸電話をもち、お互いに「もしもし?」というポーズをとって可愛らしい撮影をしたり、糸でつながった部分をガーランドにするアイデアも。材料は紙コップと毛糸+αのみ。簡単に手作りできる撮影用小物です。
「扇子プロップス」の作り方。和装の前撮りやフォトウェディングには今や必須!
必要な材料と道具(すべて100円均一ショップで用意が可能です)
製作に必要な材料
・御祝儀袋(水引と短冊のみ使います)
・折り紙(和柄の千代紙など)
・造花
・厚紙(○○家、又は夫,妻と印刷して使用)
工作に必要な道具
・スティックのり
・両面テープ
・はさみ
・ペン
・定規
「扇子プロップス」の作り方
(1)扇子に折り紙を貼る
・扇子に貼りつける千代紙や折り紙の上に置き、鉛筆などで型をとります。
(下の部分は型をとりずらいのですが、大体で大丈夫です。)
・折り紙を切り取り、扇子の端の部分だけまずは糊付けします。
・線に沿って山折り谷折りしていきます。扇子をたたみながら折っていくと綺麗に折れます。
・最後まで折ったら、もう片側にのりを付けて折り紙を貼り付けます。
(2)扇子に飾りつけをする
・「夫」「妻」などの文字はwordを使って作成し、切り抜いて使いましょう。
・造花や水引はグルーガンを使うとしっかり接着することができます。
「赤い糸」の作り方。洋装フォトウェディングでも和装前撮りでも似合う!
必要な材料と道具
製作に必要な材料
・太目の毛糸または太目の紐(赤が定番ですが赤以外のお好きな色でも)
・針金ワイヤー(太さ1~1.2mm×長さ約15m程度)
工作に必要な道具
・木工用ボンド
・グルーガン
・ペン
「赤い糸」の作り方
(1)赤い糸の型を作ります
(2)紐の場合は、事前に紐の中に針金ワイヤーを通しておきます。
・紐に針金を通すのは少しコツがいるようです。難しい場合は先に針金を曲げてから、毛糸を巻きつける方法もあります。
(3)ワイヤーを曲げて型どおりに文字を作ります。
・先ほど書いた文字に合わせてワイヤーを曲げていきます。
(ワイヤーが太いと曲げる際に力が必要なので細いものが作りやすいです)
(4)毛糸を巻きつけます
・先に毛糸にボンドをつけておき、丁寧に巻きつけましょう。
(5)文字の重なっている部分はグルーガンで接着して完成
・ふたりの小指にひっかける部分のわっかを作ります。
・接着剤を乾かしたら完成です。
「糸電話ガーランド」の作り方。前撮りやフォトウェディングの撮影で大活躍!

必要な材料と道具
製作に必要な材料
・カラーひも(赤・太)
・はがき用紙
工作に必要な道具
・カッター
・穴あけパンチ
・グルーガン
「糸電話」の作り方
(1)カラー紐に針金ワイヤーを通します
・針金を紐に通すのが難しい方は、針金に毛糸を巻きつけてもOKです。
(2)はがき用紙に文字をプリントする
・文字はwordで好みのフォトと大きさでプリントすると簡単にできます
(3)穴あけパンチで2箇所穴をあけ紙を紐に通します
・穴を開けずにグルーガンで接着することも可能です
紐の両側を紙コップに通して出来上がり
・紙コップに装飾してもかわいいですね。
自分好みの撮影小物を手作りして前撮りやフォトウェディングを楽しもう
今回は前撮りやフォトウェディングでは定番の撮影小物である「扇子プロップス」「赤い糸」「糸電話ガーランド」の作り方をご紹介しましたが、100均でそろう材料で、工夫次第でさまざまな撮影小物を手作りすることが可能です。ぜひオリジナルの小物で、一生の思い出に残る撮影を楽しんでくださいね。
