結婚式・フォトウェディングは小物が大事!
結婚式やフォトウェディングは、小物一つでぐっと自分たちらしくなります。DIYで作った小物は思い入れもひとしお。
フォトウェディングでは、限られたロケーションの中で背景に変化を付けたり、自分たちらしいテイストを加えたりと大活躍。
また、ロケーションフォトで使えば、構図の幅が広がります。結婚式当日は、受付や高砂を華やかに飾ることができます。
写真に想いを込めるフォトウェディングだからこそ、お二人でDIYしたアイテムを使いたいですね。
100均グッズでDIYしよう
今回はいろいろなシーンで使いやすい、5アイテムの作り方をご紹介します。
最近のDIYシーンで大活躍中なのが100均こと100円ショップ!
100円という手軽な値段で「こんなもの欲しかった」が揃います。最近では、ウェディング用アイテムの充実度もアップ。アイテムを組み合わせるだけで簡単におしゃれな小物ができちゃいます。
造花で簡単!ミニリース
リース本体と好きな造花を組み合わせるだけで、素敵なフラワーリースが作れます。
作り方は簡単、造花を1本ずつに分けて、グルーガンでリース本体に接着するだけです。リース本体は、装飾のないものを選びましょう。
<材料>
- リース本体
- お好みの造花やグリーン
- グルーガン
<作り方>
- 花束状になっている造花を、花1つずつに分ける。グリーンを使う場合は、リースに絡ませて使う。
- 花をリースの上に並べて、配置を決める。
- 場所が決まったらグルーガンで接着し、完成。
フォトプロップス
写真撮影を盛り上げてくれるフォトプロップス。棒の先に星やメガネ、吹き出しなどのオブジェがついたパーティグッズです。
作るのに必要なのは、飲み物をかき混ぜるときに使う「マドラー」と、その先に付ける「オブジェ」の2つ。
ちなみに、オブジェは厚紙に好きなデザインを印刷したものを使います。
ウェディングドレス姿だけでなく、和装前撮りでも活躍するアイテムです。和の小物として扇子を用いるのも可愛いですよ。
<材料>
- マドラー(ストローでもOK)
- 厚紙
- テープ
- カッター
<作り方>
- 星やメガネなどの画像を厚紙で印刷し、切り抜いてオブジェを作る。
- マドラーの先端に1をテープで張り付けたら完成。
マーキーライト
雰囲気を一気におしゃれにしてくれるマーキーライト。電光掲示板のように文字や絵が光る、人気の小物です。
市販されているものを買おうとすると、1つ3,000円くらいと結構お高め。自作すると500円くらいで作れます。ここではアルファベット型1個の作り方をご紹介します。
<材料>
- A3厚紙(かなり厚手のもの)1枚
- A3厚紙を短冊状に切ったもの(幅8cm) 5本
- A3用紙
- カラースプレー
- LEDライト
- カッター
<作り方>
- A3用紙に作りたいアルファベットを大きく印刷する。
- 印刷した用紙を厚紙の上にかさね、厚紙ごと切り抜く。
- ライトを付けたい部分にしるしをし、十字の切れ込みを入れる。
- 短冊状の厚紙でアルファベットの縁取りをする(アルファベットが短冊の中央に来るように)。
- カラースプレーで色付けする。
- LEDライトをセットする(電球は十字の切れ込み部分にはめる)。完成です。
LOVEオブジェ
「L・O・V・E」の4文字を使って好きな装飾をする定番のウェディングアイテムです。思い思いのデコレーションで、めいっぱいかわいく仕上げましょう!
ここでは、ペパナフラワーを使った作り方をご紹介します。
<材料>
- A3サイズ以上の発泡スチロール 4枚
- A3用紙 4枚
- ペパナフラワー
- マスキングテープ
- グルーガン
- カッター
<作り方>
- A3用紙に「L・O・V・E」の4文字を印刷する。
- 発泡スチロールにかさね、カッターで文字の形に切り抜く。
- グルーガンで、文字の表面にペパナフラワーを張り付ける。
- 横面や裏面をマスキングテープで覆い隠したら完成。
イニシャルモス
ナチュラル感を演出するならイニシャルモスがおすすめ。
新郎新婦のイニシャル型オブジェに造花のモス(コケ)を張り付けて作る、優しい雰囲気の小物です。
メガネやネクタイ、ハットなどのパーツを取り付けると、よりかわいくなりますよ。ぜひ遊び心を加えてみてくださいね。
<材料>
- アルファベットオブジェ
- メガネやネクタイなどのパーツ
- グリーンモス
- グルーガン
- 新聞紙
<作り方>
- グリーンモスを新聞紙に広げる。
- アルファベットオブジェにグルーガンでグリーンモスを張り付ける。
- メガネやネクタイなどのパーツを取り付けたら完成。
購入できるアイテムにも注目
100円ショップには、買ってすぐ使えるウェディング用アイテムも売っています。最近ではバリエーションも増え、100円とは思えないようなものも。中でも使いやすいアイテムをご紹介します。
ガーランド
パーティ感を出したいときに便利なのがガーランド。小さい旗が連なったアイテムで、お二人で持って使います。
ガーランドは、ガーデンで撮影するときにも大活躍。ガーデンのナチュラルな雰囲気にマッチする盛り上げアイテムです。
イニシャルオブジェ
文字を入れて撮影したいときに便利なのがイニシャルオブジェ。使い道が豊富なイニシャルオブジェも100円ショップで買うことができます。
花やモスでデコレーションしたり、そのまま並べたりと使い方はあなた次第。フォトウェディングの後は、玄関のオブジェとしても活躍してくれます。
使い方次第で可能性いっぱいの100均アイテム
完成品を買うとちょっと高いものでも、100均アイテムを上手に使えば手軽に作ることができます。
手軽さだけでなく、自分たちらしさを表現できるのも手作りの魅力。お二人であれこれ相談しながらDIYを楽しみましょう。
お二人のイメージをいっぱい詰めたオリジナルアイテムで、フォトウェディングを盛り上げましょう!
