フォトウェディングや前撮りで大人気「ロケーション撮影」とは
今やフォトウェディングや結婚式前撮りで、ロケーション撮影プランはスタジオ撮影以上に人気のあるプランです。ウェディングでのロケーション撮影とはどのようなプラン内容で、どのような場所で撮影するのでしょうか。
ロケーション撮影とは
「ロケーション撮影」とはスタジオ以外での撮影
スタジオ以外でフォトを撮影することを「ロケーション撮影」といいます。
開放的な屋外、野外での撮影だけでなく、洋館の屋内やコンセプトのある建物の中で行う撮影など、移動を伴うスタジオ以外でのフォト撮影がロケーション撮影です。
スタジオ内で撮影するスタジオフォトは天候・気候にまったく左右されることなくほぼいつでも撮影できますが、ロケーションフォトは気温や天候が衣装選びや写真の出来栄えに大きく影響します。
春夏秋冬、朝昼夜、季節時間帯問わず味わい深い写真が撮影可能
四季おりおりの景色や、時間帯による風景の違いが明確に出るため、撮影した時の思い出を鮮明に刻むことができますし、今や雨や曇りでもアイデアや工夫次第では「その時しか撮れないフォト」を、プロの技術や構図によって美しいロケーションの一部としての撮影が可能。ロケーション撮影の人気はますます高まっています。
フォトウェディングや前撮りでロケーション撮影をするメリット
ロケーションフォトの大きなメリットは、結婚写真のバリエーションが増えることです。結婚式当日に記念写真を撮影する場合、おのずから枚数が限られてきます。結婚式のときはお色直しをすることもありますが、写真の枚数が劇的に増えることは少ないでしょう。また、結婚式場での撮影では、背景に変化を付けることが難しいかもしれません。しかし、ロケーションフォトならいろいろな場所での撮影が可能です。また、衣装に合わせて撮影場所を選べますが、既成概念にこだわらず思い切ったチャレンジもできます。
さまざまなロケーションで撮影可能
いろいろな場所で写真撮影できるメリットもあります。ロケーションフォトの場所としてはよく選ばれるシーンは次の章で説明しますが、結婚式を挙げる式場を選ぶことも多く、本物の挙式会場で撮影が可能です。また、本物の神社やチャペルなどを選ぶ人も。
これらの場所で写真撮影することで結婚式の雰囲気が味わえるため、結婚式を挙げない人にも挙式体験が可能です。
観光地やリゾート地で撮影して新婚旅行に
名所や観光スポットを選ぶ方法もあり、写真撮影だけでなく観光や旅行も一緒に兼ねることもできます。有名な場所には人が多く集まっているため、多くの人に撮影しながら祝福される光景もよく見られます。まるで映画の主人公のような気持ちになれることも、ロケーションフォトの大きな魅力と言えるでしょう。
ロケーション撮影にかかる時間
ロケーション撮影の撮影時間は、衣裳1着につき1時間程度ですが、着替えやヘアメイク、ロケーションまでの移動時間を含めると、3時間は見ておく必要があります。また、衣裳チェンジして撮影を希望する場合は、一度スタジオに戻って着替え&ヘアメイクチェンジをして、またロケーション撮影に向かうという手間が必要になるため、1.5~2倍を見ておく必要があるでしょう。
フォトウェディングや前撮りのロケーション撮影で人気の場所は?
フォトウェディングや前撮りでロケーション撮影を行う場合、どのような場所が人気のスポットなのでしょうか。ロケーション撮影で選ばれる、人気のロケ地には次のような場所があります。スタジオ側と相談して、撮影許可が必要な場所では事前申請をしましょう。
・結婚式場、ホテル
・チャペル
・神社
・ハウススタジオ
・日本式庭園や公園
・ガーデン
・名所
・美術館、歴史的建造物、文化財の建物
・街の風景
・観光地やリゾート地 ・二人の思い出の場所
ロケーション撮影は、選ぶウェディング衣裳の種類が和装か洋装かによっても、おすすめのロケーション場所が異なる場合があります。
ウェディング衣裳が洋装の場合のロケーション撮影でおすすめの場所やリゾート地
洋装のロケーション撮影でおすすめの場所は次のようなロケーションが人気です。
・海辺、ビーチ
・ガーデン、庭園
・洋館、博物館、美術館
・チャペル
また、海外国内ロケーション撮影では、次のようなリゾート地が人気があります。
・沖縄、北海道、軽井沢
・ハワイ
・グアム
・バリ
・モロッコ
・パリなどヨーロッパ
ウェディング衣裳が和装の場合のロケーション撮影でおすすめの場所やリゾート地
和装でのロケーション撮影でおすすめの場所は次のようなロケーションが人気です。
・神社
・日本庭園
・日本家屋、博物館、美術館
また、和装での国内ロケーション撮影では、日本の文化を感じられる次のようなリゾート地が人気があります。
・京都
・鎌倉
・山梨、静岡
・軽井沢
・名古屋
フォトウェディングや前撮りのロケーション撮影の平均的な費用相場
ロケーション撮影の平均費用
2019年度に調査した、ロケーション撮影での平均費用と購入データのカット数をまとめました。観光地やリゾート地でのロケーション撮影はよりカット数が多くなり、平均費用や購入データ数は相場を上回る傾向です。
・平均カット数 187.8カット
・新婦の平均衣装数 1.7枚
・新郎の平均衣装数 1.4枚
ロケーション撮影は依頼業者で料金相場が異なる
ロケーション撮影は専門フォトスタジオに依頼すると、他と比較して料金相場が比較的安価になる傾向です。また、希望のロケーションが既にある場合、その場所に近いスタジオを探したり、撮影提携を結んでいるスタジオを探すことか重要です。
・外部の写真屋・カメラマン 12.2 万円
・外部の衣裳店、または衣裳店の紹介・提携先 11.3万円
フォトウェディングや前撮りのロケーション撮影の費用。プラン料金について解説
フォトウェディングや前撮りの料金体系
多くのフォトウェディングのプランでは、次のアイテムが「基本(プラン料金)」として含まれており、一定の値段で提示されています。
・カメラマンによる撮影
・新郎新婦の衣装レンタル(通常は1~2着)
・小物やアクセサリーのレンタル
・着付けとヘアメイク
このプランとは、撮影時間、衣装のクオリティや着用枚数、小物数などは一定の基準や選べる範囲が定められており、それ以上のサービスを希望する場合には料金がオプションとして加算されていく料金体系になっています。
ロケーション撮影のために別途必要になる料金
ロケーション撮影では、基本料金以外で次のような料金が別途必要になってくるため、スタジオ撮影より費用相場は高くなります。料金体系は依頼業者によってさまざまで、一通りセットになってパック料金になっているスタジオが多く、交通費のみ撮影場所によって別途請求されることが多いでしょう。事前に問い合わせして、見積りをしてもらいましょう。
アテンド料金
撮影に美容士が同行し、化粧直しやドレス・和装の裾を持つなど着なれない衣装での撮影を手助けしてくれる料金です。
撮影申請料
ロケーション撮影で許可が必要な場所は事前に申請を出す必要があり、その手数料がかかります。
出張料金・交通費
スタジオ外でロケーション撮影をする際の交通費・機材運搬費用です。
オプションとして別途必要になる費用
フォトウェディングの撮影はプラン料金に含まれていない、次のようなサービスを希望する場合には、別途料金が必要な場合がありますので、見積りの際に確認が必要です。 特に撮影した際の全データは、一番安価なプラン料金内に含まれていないことがほとんど。 また、撮影が込み合うシーズンや土日には、料金が割増しになる傾向です。
どのアイテムが含まれていて、どのアイテムが必要なのかを事前に確認して、料金見積りを出してもらうようにししまよう。
・撮影全データ料金
・アルバム加工料金
・土日祝日料金
・シーズン料金
・スピード仕上げ料金
見積りの際にスタジオ業者に確認するポイント
小物の持ち込みはOKか?
小物に関してはほとんどの業者が持ち込みOKですが、持ち込み不可のスタジオもあります。持ち込みを考えている場合は必ず確認を。
当日の持ち物は?ないものは購入可能か?
和装・洋装共に下着・足袋・ストッキング等は自分で実費で用意する形になります。スタジオによってはスタジオ購入で用意してくれるものもありますので、当日持ち物についてもしっかり確認を取りましょう。
ロケーション撮影で雨や曇りの場合は?フォトウェディングや前撮りの注意点
雨が降った場合の対応はスタジオや業者によって異なる
雨の日の前撮りについては、スタジオによって実際の対応は異なるため注意しましょう。契約時点で雨の場合はどうするのかあらかじめ決めておくというケースが多いので、きちんと確認が必要です。
撮影日を延期する
延期可能な日に予定を変更するスタジオも多いのですが、延期の場合は衣装の変更をしなければいけないケースもあります。撮影の衣装はレンタルがほとんどなので、日程がずれてしまうとすでに押さえられているケースがあるからです。この場合は、別の衣装に変える必要があります。
スタジオ撮影に変更する
ロケーション撮影からスタジオ撮影に変更できる場合もあります。事前にスタジオ撮影変更の方法を提示された場合は、スタジオでどのような撮影をしたいかも考えておく必要があるでしょう。
天候回復まで待機する
天気予報次第では、晴れてくるまでその場で待機するというケースもあります。これはその後にカメラマンと二人のスケジュールが空いている場合で、天候が回復しそうな状況に限ります。
雨天を活かした撮影をする
雨の中で撮影を行うというケースも増えています。この場合は雨天を生かした演出、たとえば、傘を使って撮影したり、最後に雨の中で濡れたショットなど、まるで映画のワンシーンのような撮影が可能な場合もあり、晴天とはまた違ったおもむきのある写真を撮影できるでしょう。スタジオによっては雨の演出を得意としているところがあり、当日に雨が降ったとしてもその天候を生かした撮影をしてもらえます。延期した場合のようにスケジュール調整をする必要もなく、メリットも大きいです。
曇りの場合
実は、晴れの日よりも曇りの日の方が、撮影には適しているといわれています。
太陽が雲に隠れ、影が出来づらい環境のため、顔の表情や肌感が滑らかに美しく撮影できます。また基本的にカメラマンは太陽を背に、新郎新婦は太陽を正面にしての撮影となるので、あまりに陽射しが強すぎると眩しくて目を細めてしまうことも。例え周囲が多少暗くても、撮影後に明るさを調節できるので美しいショットが撮影できます。
フォトウェディングや前撮りのロケーション撮影に適した季節と安い時期
ロケーション撮影に適した季節や時期
ハイシーズン・・・春・秋 晴れ日が多く気温も過ごしやすい季節です。いろいろな衣装を楽しみたいと考えているのであれば、暑すぎる時期や寒すぎる時期は向いていません。ドレス、和装ともに最適なシーズンと言えます。
また春と秋は桜や紅葉・新緑など、自然を活かした風景も楽しめるため、屋外撮影に適した人気シーズンです。人気スタジオやフリーのカメラマンらはその時期に予約が殺到するため、早い人では半年前から検討している人もいるようです。料金相場もオフシーズンに比べ、割高に設定されている傾向です。
ロケーション撮影料金が安くなる季節や時期
オフシーズン…梅雨・真冬 屋外での企画は天候の悪いシーズンはあまり向いているとは言い難い場合が多く、梅雨時期の6~7月、台風の多い8月~9月、積雪が考えられる2月などは、天候不順によっては撮りたいシーンが撮れないこともあります。この時期はフォトウェディングや前撮りは閑散期、いわゆるオフシーズンなので、通常時期に比べ料金相場が割引されていたり、特典がつくなど、いつもよりもお得で格安なサービスも多い傾向です。
季節、時期ごとにロケーション撮影には魅力がある
ロケーション撮影には確かに混みあってしまう時期はありますが、日本は四季の特徴がはっきりしており、どのシーズンにも魅力があります。現在は曇りや雨を活かした工夫をして、普通では撮れない映画のようなシーンを撮影してくれるスタジオもあるため、思い立ったその時に、季節の魅力を思い切り活かした撮影を企画することも可能でしょう。
春のロケーション撮影のメリットと注意点
3月
前半は梅が満開で和装にぴったり。寒い時期は和装撮影がおすすめ。後半は菜の花やチューリップが満開に。ウエディングドレスと好相性。
4月
桜が満開になる前半は前撮りの予約は激戦区。早めに予約するか、時間帯を平日や早朝撮影、夜桜の撮影なども検討を。後半から5月に向け、藤の花やつつじなど、和装に合う花が満開に。
5月
気候が安定し、ガーデンや庭園で新緑の中での撮影が盛んに。和装にもドレスにも向いている時期に。
注意点
・3月末~4月頭は期の変わり目で仕事も忙しい時期。スケジュールに無理のないように。
・予約困難時期なので、3カ月以上前から予約検討を。
夏のロケーション撮影のメリットと注意点
6月
梅雨時期で紫陽花が満開に。前半は梅雨入り前なので天候を気にするならねらい目。 和装の演出もいいが、ウエディングドレスとも相性がいい。雨でも傘を使ったフォトなどの演出も人気。曇り空は綺麗に撮影できる。
7月
梅雨明けすれば、比較的晴れ日が多くなるため、海の景色や晴天を生かした、リゾート感たっぷりのフォト撮影が可能。日照時間が長くなるため、早朝撮影や夕陽を生かした撮影などもおすすめ。
8月
夏らしい入道雲や、真っ青な空がまぶしいく、真っ白なウェディングドレスが映える季節。夏休みに入るため、国内・国外リゾート地での撮影検討も。
注意点
・オフシーズンで予約はとりやすいが、天候で計画通りのシーンが撮影てせきないことも。事前にスタジオに対応確認を。
・虫が多い季節のため、ノースリーブドレスなど薄着での自然豊かな場所でのロケーション撮影は虫よけ対策を。
秋のロケーション撮影のメリットと注意点
9月
9月前半はまだ夏の名残があるので、秋らしいフォトを期待するなら9月後半から。後半にはコスモスやバラ・萩などが見ごろとなっているため、和装にもよく合う。
10月
紅葉にはまだ早いが、9月から引き続き秋に咲く花々が満開。気候的にはウエディングドレスでの撮影にはぴったりのシーズン。
11月
地方では紅葉が本番に。都心では紅葉は11月後半から。和装やウエディングドレスなどいろいろな衣装との相性もいい。後半は寒くなってくるので、ウエディングドレス撮影には体調管理を。
注意点
・紅葉がベストな頃には寒くなっていることも多いため、ウエディングドレスでの撮影には体調管理に注意を。
冬のロケーション撮影のメリットと注意点
12月
クリスマスイルミネーションやクリスマスの演出など、12月らしいロケーションフォト撮影が可能。12月前半であれば、都内はギリギリ紅葉、落ち葉を生かしたフォト撮影が可能な場合も。
1月
結婚式はオフシーズンだが、正月感のある和装のロケーションフォトには最適の季節。空気が一番澄んでいるので、星空や夜景を生かしたフォト撮影も人気。
2月
雪のシーズン。美しい雪景色をバックに、白無垢やウエディングドレスでの幻想的な撮影が可能。寒さ対策を万全に。また寒椿や梅の花を活かした和装ショットには最適なシーズン。
注意点
・肌が乾燥しやすいため、美容面でのケアやメンテナンスを。
・非常に寒い季節のため、ドレス撮影は我慢が必要になることも。和装でも屋外撮影は寒いため、カイロ持参などできるだけ防寒対策を。
フォトウェディングや前撮りのロケーション撮影の衣裳は?
ロケーション撮影は和装もドレスもどちらも人気
日本庭園であれば和装、ビーチや洋風のガーデンであれば、背景に映える白のウェディングドレスなど、ロケーション撮影では撮りたい場所の雰囲気に合わせて衣裳を選ぶ傾向が強く和装洋装、どちらの人気も同じぐらいあります。
・色打掛け 58.6%
・白無垢 25.3%
・ウェディングドレス 48.3%
・カラードレス 26.2%
・紋付き袴 65.7%
・タキシード 49.8%
・フロックコート 1.3%
・燕尾服 1.6%
ロケーション撮影で着替えたい場合
ロケーションフォト中に着替え、別の衣裳で撮影したいと思っていたとして、和装やドレスは簡単に着替えることができません。また、衣裳に合わせてヘアメイクもチェンジする必要があります。
撮影業者によっては専用のロケバスを持っているところもある場合もありますが、通常はスタジで着付とヘアメイク済ませて現地に向かいます。
そのため、スタジオ→ロケ地→スタジオ→ロケ地→スタジオ→ロケ地と、毎回戻らなければならなくなり、そのたびに交通費が発生し、時間も長くなるため、料金が発生します。 スタジオからロケ地の距離が短時間での移動が可能かどうかや、移動と着替え含めたトータルでの撮影費用の見積りをまず出してもらった上で検討してみましょう。
フォトウェディングや前撮りのロケーション撮影は一生の思い出に
一般的な結婚式の衣装レンタル価格より安い値段で撮影を楽しみ、記念のデータを残すことができますし、日本は四季が豊かなため、どの季節もそれぞれ違ったシーンと演出が楽しめます。ロケーション前撮りはスタジオではなくロケ地に赴いて撮影するため、事前に新郎新婦が情報を調べ、そのロケ地に適したスタジオ業者を見つけて依頼することが大切です。美しい思い出を悔いなく残すためにも、ぜひ参考にしてください。