洋装での結婚式前撮りやフォトウェディングが撮影小物で楽しくなる!

小物があると撮影が楽しい!
最近、SNSやブログなどで撮影小物を使ったフォトウェディングや前撮りの画像を目にする機会も多いのではないでしょうか。 撮影小物やアイテムを使ったアイデア溢れるショットは、おふたりだけにしかできない思い出や、その瞬間のよろこびを自然な表情で表現できるのです。
小物の準備なしでも楽しい撮影ができる
撮影用の小物やアイテムは、無理に準備する必要はありません。申込の際におふたりが撮りたいイメージをカメラマンに伝えておけば、イメージにあった小物やアイテムを、スタジオで用意している範囲で提案し貸し出しも行っています。レンタルは有料のケースもありますが、多くの場合無料のことが多いでしょう。
小物やアイテムの持ち込みを計画する際には事前にスタジオに相談&申込を
小物やアイテムを利用した撮影を計画している場合、スタジオ側に事前に持ち込みや準備について申請しておく必要があります。小物をたくさん持ち込んでも撮影時間と撮影可能なショットには制限があるため、通常は4つ程度までが上限です。また、あまりにも大きすぎるものや、繊細で壊してしまう可能性があるものに関しては、管理が難しく持ち込みを断られてしまう場合もあります。 また、多くの場合は持ち込み料金は無料なことがほとんとですが、業者やスタジオによっては持ち込み料金がかかる場合もあるため、事前打ち合わせの際に確認をとりましょう。
洋装のフォトウエディングや前撮りに持ち込みたい手作りできる撮影小物のアイデア
赤い糸
ふたりの運命の赤い糸を、撮影でリアルに再現できる可愛らしいアイテムです。赤い紐に針金を通して簡単にdiyできるのも大人気の理由のひとつ。赤い紐に針金を通しているため、自由自在に「♡」「Love」などの形や文字を形作ることができます。また、和装、特に白無垢に映えるのは「寿」、ウェディングドレスやカラードレスなどの洋装には「LOVE」の赤い糸がしっくりきそうですね。
糸電話
子どもの頃に作った懐かしい糸電話にを、さらに一工夫。赤い糸でつながった糸電話をもち、お互いに「もしもし?」というポーズをとって可愛らしい撮影をしたり、糸でつながった部分をガーランドにするアイデアも。材料は紙コップと毛糸+αのみ。簡単に手作りできる撮影用小物です。
この投稿をInstagramで見る
ガーランド
今や前撮りやフォトウェディングの手作りできる定番小物として定着しているガーランド。定番の「Happy Wedding」や「JUST MARRIED(結婚しました)」、前撮りならウェルカムボード用に「WELCOME」、結婚報告の年賀状用に「謹賀新年」などの文字を貼り付け、和装や洋装のテイストに合わせてデコレーションします。定番小物のため、スタジオ側でレンタルできる場合も多いため、問い合わせてみましょう。
この投稿をInstagramで見る
洋装でのスタジオ撮影・ロケーション撮影に使える!定番人気の撮影小物とアイテム
イニシャルオブジェ、アルファベットオブジェ
二人のイニシャルや特別な言葉を取り入れたオブジェを撮影に利用。オブジェは100均ショップでも購入可能です。「&」や「Love」などの定番のオブジェはスタジオでレンタル可能な場合も。問い合わせしてみましょう。
この投稿をInstagramで見る
LOVEオブジェ
マーキーライトやペーパーフラワーをあしらったラブオブジェは可愛らしい魅力が満載です。土台となるイニシャルオブジェは通販や100均ショップなどで購入できるため、自分ごのみのデコレーションを施すことが可能。
この投稿をInstagramで見る
フォトプロップス
今やフォト撮影では必須アイテムのフォトプロップス。「結婚しました」「Mr.」「Mrs.」などの文字が書かれたフォトプロップスであれば、無料テンプレートが配布されていることがほとんど。ダウンロードして厚紙に印刷すれば、簡単に手作り可能な小物です。
この投稿をInstagramで見る
洋装にあう!チャペルロケーションでのフォトウェディングや前撮りに取り入れたいおすすめの撮影小物やアイテム
婚約指輪、結婚指輪
チャペルでのフォトウェディングで準備があると、結婚の思い出となるさまざまなシーンの撮影ができます。婚約指輪、結婚指輪ともにオーダーから納品まで1カ月はかかるため、早めに準備をしましょう。
この投稿をInstagramで見る
リングピロー
チャペルで模擬結婚式をイメージしたり、フォトウェディングと一緒に挙式も計画する場合にはぜひ用意をおすすめします。
この投稿をInstagramで見る
ベール
スタジオ撮影やロケーション撮影で付ける人は少ないのですが、チャペルでは美しいバックスタイルやベールを活かした美しいショットが撮影できます。
この投稿をInstagramで見る
ブーケ、ブートニア
ブーケを中心に撮影するショットもチャペルでは多くなるため、造花やドライフラワーを用いて自分で手作りする花嫁も多いようです。
この投稿をInstagramで見る
ウェディングシューズ
実はチャペルでの撮影は、足元を中心にしたショットの撮影も素敵です。ぜひ二人のこだわりのウェディングシューズを持ち込んで撮影しましょう。プリンセスのようなガラスの靴を用意して持ち込む人も多数!!
この投稿をInstagramで見る
洋装にあう!ビーチロケーションでのフォトウェディングや前撮りに取り入れたいおすすめの撮影小物やアイテム
サングラス
ビーチでのフォトウェディングや前撮りには欠かせない小物です。もちろんスタジオ撮影や和装、洋装に合わせ、レンズ部分に「Groom(花婿)」と「Bride(花嫁)」などとデザインされたサングラスをフォトプロップスがわりに撮影しても可愛いですよ。
この投稿をInstagramで見る
フォトフレーム
フレームだけのフォトフレームを、プロップス代わりにしたり、遠近法を利用して前撮りやフォトウェディングで使用します。特に屋外でのロケーション撮影やビーチフォトウェディングでは大活躍。フォトフレームは結婚式当日のWELCOMEアイテムとしても利用できますよ。
この投稿をInstagramで見る
サーフボート
ビーチロケーションの雰囲気をさらにグレードアップするおすすめアイテム。浜辺だけでなく、海に浮かべて二人で飛び乗って撮影するアイデアも。
この投稿をInstagramで見る
サンダル
ビーチのフォトウェディングや前撮りで必須アイテムのサンダル。思い切って足元をカジュアルにするもよし、ビジュー付きのドレスにあうデザインを選ぶもよし。お揃いのサンダルでの撮影や足元ショットもおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
帽子
本来海に行くなら日差し避けに最適なアイテムが、撮影ではおしゃれな雰囲気をプラスする撮影小物に返信。二人でお気に入りの麦わら帽子やハットを選んで、さまざまなポーズでの撮影に活かしましょう。
この投稿をInstagramで見る
黒板
黒板に二人の名前や文字を書き込み、撮影小物として利用します。造花やドライフラワー、フレームなどをつけてDIYでデコレーションしても可愛く仕上がりますよ。
この投稿をInstagramで見る
カチンコ
映画やドラマの撮影で使われる小道具の「カチンコ」も、黒板でできているので、白ペンやチョークで二人の名前やバースデー、結婚式の日付、会場名、などを書き込んで演出できます。なんと100円ショップにでも販売していることも。
https://www.instagram.com/p/Bh7xg9pHAAC/?utm_source=ig_web_copy_link
フラッグ
ビーチでの海風に翻るフラッグを利用した撮影は、ドラマティックで開放感あるショットを楽しめます。ウェディングフラッグを手作りして持ち込する人も。
この投稿をInstagramで見る
洋装にあう!ガーデンロケーションでのフォトウェディングや前撮りに取り入れたいおすすめの撮影小物やアイテム
風船、バルーン
カラフルでフォト撮影にメリハリをつけられるバルーンは、ロケーション撮影でも楽しく合わせることができます。イニシャル入りや「Mr」「Mrs」のシールを貼ったものなど、自分の好みで手作りアレンジすることも可能ですよ。
この投稿をInstagramで見る
傘、日傘
洋装でのガーデンの開放的な撮影に、リリカルな要素をプラスするおすすめアイテム。曇り空でも傘を差せば途端におしゃれな写真に。日傘なら思い切りレトロなデザインなどこだわってもOK!スタジオで用意がある場合も多いです。
この投稿をInstagramで見る
シャボン玉
緑豊かなガーデンで童心にかえる二人を表現できるアイテム。リーズナブルでファンタジックな撮影が楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
フォトウェディングや前撮りで取り入れたい二人の趣味の品や思い出の品
思い出の写真
この投稿をInstagramで見る
楽器
この投稿をInstagramで見る
野球
この投稿をInstagramで見る
バスケットボール
この投稿をInstagramで見る
カメラ
この投稿をInstagramで見る
洋装のフォトウェディングや前撮りで合わせる小物はアイデア次第。おふたりらしさを自由に発揮しよう
洋装は比較的どんな小物も合わせやすいため、おふたりのテーマやアイデア次第で、どんな小物やアイテムも撮影に取り入れることが可能です。撮影を担当するカメラマンにどんなイメージで撮影したいかを伝え、おふたりらしさが伝わる撮影小物やアイテムを取り入れた撮影時間を、思い切り楽しんで最高の思い出を作ってくださいね。
