和装でのフォトウェディングや前撮りでポーズや小物を準備する際に注意すること

小物は白無垢や色打掛の色とバランスを合わせて選ぶ
今やフォトウェディングや前撮りに必須の撮影小物。ただ、和装の衣裳は白無垢、色打掛ともに、衣裳の色がはっきりしているため、撮影小物の色合いも、画像の構図や色合わせを考えて選ぶようにしましょう。
ネイルは和装の衣裳を選んでから合わせて整える
今、和装に合わせたネイルを写真に残す「手元ショット」が大人気。手をつないだり、指輪の交換をしたり…と手元を撮影する機会むも多いため、着物と合わせたネイルなら、手元にグッと寄ったカットも見栄えのする一枚になります。衣裳を決めたら和装に合わせたネイルに変更することがおすすめです。
和装を意識した立ち居振る舞いを確認しておく
せっかく美しい和装の衣裳を着ても、和装に見合った所作や姿勢を意識しておかないと、撮影後のポーズが残念なことに。「こんな和装のフォトが撮りたい」という見本の写真で立ち姿や所作を確認しておきましょう。
着慣れない衣裳なので無理なポーズは控える
白無垢、色打掛ともに、和装衣裳はかなりの重さになります。それを着用して動き回るのは、通常の服装とはくらべものにならない負担となりますし、ドレスと違って激しいポーズは衣裳の破損にもつながりります。着慣れない衣裳での無理なポーズを計画するのはあまりおすすめできません、無理のない、自然なポーズを選びましょう。
家族や友人も交えた撮影を行うなら事前に準備と相談をする
フォトウェディングや前撮りでは、家族や友人など親しい人を交えての撮影も可能です。大切な人と一緒にポーズを撮ったショットを撮影したい場合は、申し込みや打ち合わせの段階で、事前に料金や撮影内容などを確認しておきましょう。
【スタジオ撮影編】和装のフォトウェディングや前撮りで取り入れたいポーズ&構図
寝ころびショット
スタジオ撮影だからこそ、衣裳の汚れを気にせずできるリラックス&大胆なポーズ。自然体の二人を画像で残すことができます。
この投稿をInstagramで見る
口元隠しショット、キスショット
ちょっと恥ずかしいキスシーンも、誰の目にも触れないスタジオ撮影なら緊張しないでポーズがとれるもの。口元を扇子やブーケで隠したキスシーン「口元隠しショット」はスタジオ撮影でおすすめのポーズです。
この投稿をInstagramで見る
挨拶(お辞儀)ショット
ウェルカムボード用や結婚報告の年賀状用に、こちらのショットを撮影する人がほとんどです。データ買取プランであれば、さまざまなペーパーアイテムに活用が可能です。
この投稿をInstagramで見る
約束ショット
二人の永遠の愛を誓う小指を合わせる約束ショット。手元だけを撮ってもいいですし、引きで撮るのもおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
後ろ姿ショット、振り返りショット
せっかく選んだお気に入りの和装衣裳の後ろ姿も残せるショット。振り返るショットも奥ゆかしさが出ます。
この投稿をInstagramで見る
【ロケーション撮影編】和装のフォトウェディングや前撮りで取り入れたいポーズ&構図
ジャンプショット
新郎新婦でジャンプショットなど面白いショットも撮影できますが、衣裳の重さや動きやすさを考慮して、カメラマンと相談しながら取り入れましょう。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
寄り添いショット
縁側で新郎にコツンと寄りかかる新婦の姿。ふたりの後姿から、多幸感が伝わってきますよね。ロケーション撮影やお座敷での撮影が可能な方はぜひ撮っていただきたいショットです。
この投稿をInstagramで見る
手つなぎショット
手をつないでどこまでも歩いてゆく、未来に希望が見えるポーズです。手をつなぎながらおしゃべりをしている風だったり、少し面白いポーズをとったりと、さまざまなアレンジも可能です。
この投稿をInstagramで見る
建物ショット
ロケーション撮影に選んだ風情ある建物や庭園をバックに、記念に残したいショットです。京都や東京など、文化財の多いロケーションでは取り入れたいショットです。
この投稿をInstagramで見る
膝枕ショット
縁側のあるロケーション撮影ではぜひおすすめのショットです。二人の仲の良さやリラックス感が表現できるポーズです。
この投稿をInstagramで見る
和装のォトウェディングや前撮りで準備したい撮影小物
和装のォトウェディングや前撮りで準備したい和テイスト、和装にミックスしても今時のフォト撮影が可能な洋テイストの小物をご紹介します。
扇子プロップス
和装での前撮りやフォトウェディングで大人気なのが「扇子プロップス」。和テイストの扇子に造花やドライフラワー、リボンなどでデコレーションして華やかに飾ってプロップスに仕上げます。和洋ミックスにしたり「妻」「夫」の文字を貼り付けたり…と、作り手の個性とセンスが活かされる小物です。
この投稿をInstagramで見る
赤い糸
赤い紐に針金を通して簡単にdiyできる赤い糸。針金が入っているため、自由自在に「♡」などの形や文字を形作ることができますよ。二人の関係性をあらわすオリジナルの赤い糸を手作りしてみましょう。和装、特に白無垢に映えるのは「寿」の赤い糸。アイデア次第でさまざまな文字が作れそうですね。ウェディングドレスやカラードレスなどの洋装には「LOVE」の赤い糸がしっくりきますね。
この投稿をInstagramで見る
糸電話
子どもの頃に作った懐かしい糸電話にを、さらに一工夫。赤い糸でつながった糸電話をもち、お互いに「もしもし?」というポーズをとって可愛らしい撮影をしたり、糸でつながった部分をガーランドにするアイデアも。材料は紙コップと毛糸+αのみ。簡単に手作りできる撮影用小物です。
この投稿をInstagramで見る
ガーランド
今や前撮りやフォトウェディングの定番小物として定着しているガーランド。定番の「Happy Wedding」や「JUST MARRIED(結婚しました)」、前撮りならウェルカムボード用に「WELCOME」、結婚報告の年賀状用に「謹賀新年」などの文字を貼り付け、和装や洋装のテイストに合わせてデコレーションします。
この投稿をInstagramで見る
お面
この投稿をInstagramで見る
番傘、日傘
和装前撮りでは定番になりつつある番傘ショット。そのほかにもクラシカルな日傘を持ち込むなどして、和装と合わせ雰囲気のあるフォト撮影が楽しめます。番傘はスタジオで用意してくれていることが多いため、問い合わせてみましょう。
この投稿をInstagramで見る
習字
和装前撮りで最近大人気の習字ショット。自分たちの名前や結婚の豊富、大切な人たちへの感謝の言葉をしたためて撮影に使用します。年賀状での結婚報告のはがきにも使いやすいデザインに。
この投稿をInstagramで見る
紙風船など昔のおもちゃ
和装前撮りの必須アイテムです。可愛らしい紙風船やビー玉など昔のおもちゃで二人が遊んでいる和やかで自然なショットが撮影できます。
この投稿をInstagramで見る
折り紙
折り紙を使って折り鶴や桜の花びらを作成し、和装での前撮りやフォトウェディングの際にフラワーシャワーや演出として活用できます。
この投稿をInstagramで見る
結婚指輪or婚約指輪
フォトウェディングで準備があると、結婚の思い出となるさまざまなシーンの撮影ができます。婚約指輪、結婚指輪ともにオーダーから納品まで1カ月はかかるため、早めに準備をしましょう。
この投稿をInstagramで見る
和装ブーケ
和装用の鞠型をしたブーケは、着物の柄に合わせたり季節にちなんだカラーにすると撮影小物としての演出にもなります。
この投稿をInstagramで見る
お守り
インスタグラムで「可愛い!」と人気の夫婦守り(めおとまもり)。家庭円満を願う夫婦守りを写真に収めておけば、アルバムを見返したときに、そのときの幸せな気持ちに浸れるはず。
この投稿をInstagramで見る
フォトプロップス
今やフォト撮影では必須アイテムのフォトプロップス。「結婚しました」「Mr.」「Mrs.」などの文字が書かれたフォトプロップスであれば、無料テンプレートが配布されていることがほとんど。ダウンロードして厚紙に印刷すれば、簡単に手作り可能な小物です。
この投稿をInstagramで見る
シャボン玉
しゃぼん玉を和装前撮りのアイテムとして使う花嫁の方も多いんです!こちらのようにしゃぼん玉を飛ばして撮るのも素敵ですし、ふたりがしゃぼん玉を飛ばして遊んでいるところを撮るのも可愛いですよ。
和装でのフォトウェディングや前撮りは和テイストの小物やポーズを取り入れよう
真似したくなるような面白いアイデアを多数ご紹介しました。和装でのフォトウェディングや前撮りでは、衣裳に合わせた小物の色合わせや、和装のテイストにあったポーズを選ぶようにしましょう。和のテイストをふんだんに盛り込んだ和装の結婚写真は、きっといつ見ても色褪せない、素敵な思い出になりますよ。
ワタベウェディングでは自然豊かな沖縄のロケーションを活かしたフォトウェディングプランを豊富にご用意しております。和装フォトも良いけどビーチフォトも撮影したい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。
